読売中高生新聞で 数検1級最年少合格者の記事が載っていましたので・・・ 中学2年で一級合格 さらに2年連続で、ほぼ満点で合格 すごいですねぇ〜 彼曰く、数学は生活のいたるところに活用されている…
塾長コラム
子どもの学力は○○○○○で決まる?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180829-00056752-gendaibiz-bus_all 上記の記事を拝見しました。 本当なのでしょうか。 また、こんな結果も…
そろばんは『考具』
トモエ算盤社長の記事より そろばんは【考える道具】 記事を抜粋しました。全記事は下記URLを参照ください。 そろばんは抽象的な数字を、珠を使うことで目に見える形にできる。この特長を生かし、藤本さんは子どもが…
そろばんは『考具』
トモエ算盤社長の記事より そろばんは【考える道具】 記事を抜粋しました。全記事は下記URLを参照ください。 そろばんは抽象的な数字を、珠を使うことで目に見える形にできる。この特長を生かし、藤本さんは子どもが…
2018年全国学力テストの結果が発表されました
今年は、文部科学省が結果公表時期を1カ月早め7月末にし、夏休み中に対策を模索するよう求めたようです。 「思考力・判断力・表現力」に代表される応用力の低さが、長年の課題とされています。 今年も同様のようです。 以下新聞記事…
ノートの取り方
納得する記事を目にしましたので紹介します。 〜以下、参照記事〜 大切なのは、いかに「思い出す」ためのノートを取れるか! ノートを取る目的について考える前に、まずは記憶のメカニズムについて説明する必要があるでしょう。 記憶…
ランキング?!
『何の習い事をさせていますか?』 (1位)スポーツ系 (2位)学習塾 (3位)音楽系 『何の習い事をさせたいですか?』 (1位)英会話スクール (2位)プログラミング教室 (3位)そろばん教室 …
考える!
植松氏の投稿をシェアさせていただいます。 【考える】という事を拒否しない為に 【考える】訓練が必要。 そんな教室運営をしています。 〜下記シェア記事です。〜 よく言われます。 「世の中そんな…
勉強して意味あるの?
ある投稿を紹介します。 皆さんは、どう答えますか? 以下、記事抜粋 ============================================== 勉強は何のためにやっているのでしょうか? …
学び方を教える
植松氏の投稿に納得しましたのでシェアしました。 皆さんはどう思われますか・・・・ 「なぜ?」を「調べる」練習 以下参照記事です。 ================================…