そろばんは『考具』

トモエ算盤社長の記事より

そろばんは【考える道具】

記事を抜粋しました。全記事は下記URLを参照ください。

 

そろばんは抽象的な数字を、珠を使うことで目に見える形にできる。この特長を生かし、藤本さんは子どもが算数嫌いになることを防ぐ。

幼児にリンゴ1個、アメ2個といっても、すぐには記号としての1、2を理解できない。数字は子どもが出合う最初の抽象的な世界です。さっとなじめる子もいればそうでない子もいる。苦手でも、そろばんの珠なら具体的に数をイメージできる。内外の数学者と交流することが多いのですが、意外に計算は苦手だったという人が多い。人工知能(AI)時代のこれからは数学教育が大事になります。入り口でつまずかないようにそろばんを役立てたいと思います。
 

刑法のゼミ実習で長野県の松本少年刑務所に行った時のことです。少年たちが退所後の就職につなげるため、そろばんを一生懸命、勉強していました。 レッテルを貼られると、はがすことがなかなか容易ではありません。そこを切り開くために、そろばんを学ぶ姿が心に強く残りました。そろばんは練習した分だけ必ず上達します。仕事として教育に携わりたいと思うきっかけになりました。

社長を引き継ぎ会社で金庫を整理していると、父が走り書きしたメモが出てきました。「これからそろばんはどうなるのだろう」。強気一辺倒だった父にしては意外です。電卓の登場で80年をピークにそろばんが売れなくなり始め、行く末を心配していたのでしょう。
 そろばんの価値は何か、私自身しっかり考えなければなりません。コンピューターが普及すれば計算機としての役割は終わります。ハードではなくソフトウエアとして位置づけ、そろばん教室を展開することにしました。

96年、インターネット普及率がまだ5%という時代にホームページを開設。米マイクロソフトからそろばん100丁の注文が来た。

コンピューターの聖地、米IBMワトソン研究所には、そろばんを収めたガラスの箱があり、ハンマーを置いています。「何もかもダメになったら、ガラスを割れ(そろばんを使え)」とのメッセージが付いています。コンピューターの原点はそろばんにあるということでしょう。

 そろばんは決して役割を終えていない。抽象的な数を理解するための考具にできるという確信が持てました。

 

https://www.nikkei.com/paper/article/?b=20180820&ng=DGKKZO34335150Q8A820C1EAC000

https://www.nikkei.com/paper/article/?b=20180821&ng=DGKKZO34384590R20C18A8EAC000

https://www.nikkei.com/paper/article/?b=20180822&ng=DGKKZO34438770S8A820C1EAC000

 

 

ページ上部へ