ロボット教室
ヒューマンキッズサイエンス ロボット教室(小学生向け)
子どもたちに驚きと感動を
感動と驚きの連続 もの作りの喜びを知り理科が好きになる! 理科・科学が得意科目になる!
日々面白いロボットが生まれ、そしてその実用化が近づいてきています。 「ヒューマンキッズサイエンスロボット教室」では、子どもたちの知的好奇心をきっかけに、自分の手でロボットを作ってもらいます。 組み立てを楽しみ、動かして、その仕組みに興味を持ち、そして自分で工夫する、という一連の授業を通じ、子どもたちは知らず知らずのうちに論理的思考力や空間認識能力を身につけていきます。そして、ロボットへの興味が、算数・理科の学習へとつながっていくのです。 子どものときにしか育めない能力があります。子どもは皆ロボットが好き。 この「好き」を是非活かしてあげてください。




授業内容
子どもたちを「理科好き」にする授業構成
- 1回目 基本操作
- 【目標】テキストを見ながら、ロボットを正確に組み立てる。
テキスト見て、試行錯誤をしながらロボットを作りあげます。完成した時の感動や動いた時の驚きが、 子どもたちの理科や算数への興味を引き出します。
- 2回目 応用実践
- 【目標】1回目に作ったロボットの仕組みを理解し、改善する。
ロボットの動きを生み出す構造を、テキストを通じて学びます。もっと早く走らせるには? もっと違う動きをさせるには?など工夫を重ねながら自由にロボットを改造します。
指導方針
- ヒューマンキッズサイエンス ロボット教室では、感動と驚きを提供します。
- ロボット製作を通じて、子どもたちは自分が想像した結果と違う動き方をするギアやパーツを見て感動と驚きを体験します。
- それを繰り返すうちに、色々な動き方を知りたくなり組み合わせを工夫するようになります。
- 自主的に考え、自分の力でさまざまな組み合わせを発見することによって、感動と驚きから学びの楽しさを知り、自然に理科が得意科目になっていくのです。
保護者様の声
ロボット教室では「動くロボット」が出来上がるので、作ることへの興味が更に膨らみ、最近では「研修したい」とか、「家電を開発したい」とか将来のことを話してくれます。(小5:Mさんのお母様)
算数が好きでなかったので、理系に強くなるのでは?と思い、始めました。今年から始まった理科に興味を持ち始めているし、楽しそう。楽しみながら創造力などを身に付けてくれたらと思っています。(小3・Oさんのお母様)
コースの特徴
入会月
スタートアップ講座
モーターのしくみやギアの組み方など、具体的な知識を学びます。
2ヶ月目以降
ベーシックコース
写真付きの丁寧なテキストをヒントに、ロボットを作る為の、様々なパーツの組み合わせ方を学んでいきます。 自分の力でロボットを完成させ、ロボットが動く喜びを体感します。
ミドルコース
パーツの特徴を理解し、ベーシックコースよりも少ないヒントでロボット制作に挑戦していきます。
ミドルコース修了生の為の特別コース
アドバンスコース
ミドルコース修了生のみが受講できるコースです。 より本格的なロボット制作を学びます。
受講料金など
費用
入会金 | 11,000円 |
---|---|
教具代 | 33,000円 |
授業料 | 月額 10,340円 |
テキスト代 | 月額 550円 |
教具代 | 19,800円 ※アドバンスコース入会時のみ |
授業について
授業時間 | 1回90分間 毎月2回実施 |
---|---|
定員 | 10名 |
対象 | 小学生 |
アドバンスコース受講対象 | ミドルコース修了生(最低10ヶ月以上在籍の生徒) |
アドバンスコース入会時期 | 奇数月(1・3・5・7・9・11月) |
※ベーシックコース、ミドルコースともに1年間で12体のロボットを製作します。
アドバンスコースは1年間で6体のロボットを製作します。
その他の費用
単独受講・組合せ受講が選べる講座
速読 | 週1回・30分(月額7,700円) |
---|---|
速読英語 | 週1回・30分(月額7,700円) |
はま道場 | 週1回・30分(月額7,700円) |
セレンブレイン | 週1回・30分(月額7,700円) |
ロジカルパズル | 週1回・30分(月額7,700円) |
デジそろ | 週1回・60分(月額7,700円) |
上記講座の組合せ受講
2講座組合せ | 週1回・60分(月額13,200円) |
---|---|
3講座組合せ | 週1回・90分(月額19,800円) |
4講座組合せ | 週2回・各60分(月額25,300円) |
自立学習講座
小学生コース | 週1回・60分(月額8,800円) |
---|---|
週2回・各60分(月額15,400円) | |
中学生コース | 週1回・各90分(月額13,200円) |
週2回・各90分(月額22,000円) | |
週3回・各90分(月額33,000円) | |
高校生コース | 1教科(月額13,200円) 受講回数:フリー |
その他コース
プログラミング | 月2回・各90分(月額13,200円) |
---|---|
ロボット組立 | 月2回・各90分(月額10,890円) |
サイエンスゲーツ(理科実験) | 月2回・各90分(月額12,100円) |
そろばん | 週3回・各60分(月額8,800円) |
オンライン英会話 | 週1回・60分(月額11,000円) |
途中退校について
途中退校の場合、入会時にお支払いいただいた入会金、教具代の返金はありません。あらかじめご了承ください。
ロボティクス プロフェッサーコース(中学生向け)
ロボット博士要請講座 4つの特徴

STEP01 本格的なロボット技術をわかりやすく学べる
授業では、主に2つのことをやさしいテキストとパソコンで学びます。
- ロボットを製作するために必要な技術
- ロボットを自由に動かすために必要な技術(プログラミングやアルゴリズムなど)
毎回高度な技術を習得し、人型ロボットを作る技術など、専門家レベルの本格的なロボット技術を身に付けます。

STEP02 数学・理科が好きになる
ロボット工学は、数学・物理の集大成です。
ロボット工学を子どもたちが楽しく「体感」できるよう、教材とロボットにはさまざまな工夫がされています。

STEP03 高校受験対策に役立つ
本講座のロボット製作実習は、中学の数学・物理の指導要領や教科書の内容と意図的に対応付けがなされています。
楽しく製作をしているうちに、いつの間にか学校の勉強内容が理解でき、受験対策の勉強ができる仕組みになっています。

STEP04 大学ロボット研究所「fuRo」が総監修・総製作
千葉工業大学 未来ロボット技術研究センター(fuRo)所長。
fuRoは学校法人千葉工業大学のロボット研究拠点。日本で初めての法人直轄の研究所として2003年6月に誕生。
福島原発に投入された国産ロボットの開発など、多くの国家プロジェクトを手掛ける。
タームの構成
1回目 | 組み立ててみよう | 1ヶ月目 |
---|---|---|
2回目 | 操縦してみよう | |
3回目 | いろいろな方向に動かしてみよう | 2ヶ月目 |
4回目 | 回る動きに挑戦してみよう | |
5回目 | センサーを使ってカシコクしてみよう | 3ヶ月目 |
6回目 | サッカー大会を開催してみよう |
授業概要
授業時間・回数
20分 / 回 ×2回
対象(以下のいずれかに該当する方)
- ロボット教室アドバンスコース修了生の方
- 小学6年生、又は中学1・2年生の方
授業料(税別) | |
---|---|
入会金 | 10,000円(税別) ※アドバンスコースからの進級生は免除となります。 |
授業料 |
12,000円(税別) |
テキスト代 |
600円(税別) |
ロボットパーツ代 | 44,000円(税別) ※2年目以降は同額以下の予定。 |