塾長コラム

自分で考えるという事

フェイスブックを見ていて、考えさせられた記事を拝見しましたのでシェアさせていただきました。 《自分で考える》 当たり前のように思っていた事ですが、訓練が必要だと改めて感じました。 《自分で考える》事のさらに先にはもっと大…

読売KoDoMo新聞でも

  ご覧のように、《考える訓練が大事》とあります。 そうなんです。訓練なんです。 最近のお子様は、《自分で考える》機会が少ないように思います。 直ぐに聞いてしまう。直ぐに教えてしまう。わからなくても良いと思って…

セレンブレイン最難問はこちらから

地域みっちゃく情報誌〜OZIS〜3月号に掲載されている問題は下記よりダウンロード可能です。 ダウンロード後、大きく印刷して解いてみてください。 実際は、8題の問題を60分で解ければ合格です。 1題の解答目安は約8分。 …

YDKと言いますが……

YDK → 《やれば出来る子》と言いますが、 本当にやれますか? そうなんです。やることが難しいのです。   【やる】とは、どういう事でしょうか。 (1)自分でやる。 (2)やる事を続ける。 (3)集…

ロボット教室のCMです。

ロボット教室の新しいCMが完成しました。   どんなロボットを作るのか、   どのような能力がアップするのか・・・など   良く解っていただける構成となっています。   //you…

『出来るまで』が大切です。

当教室では、【自分で考え、自分で出来る】ようになる為のカリキュラムを揃えています。   例えば、思考力養成講座《はま道場》では、無学年制の教材で10級から1級まで順に進みます。 今の自分より少し難しい問題を、自…

解く・解ける事の楽しさ

中学生や高校生を見ていると、勉強が苦痛と感じているのが見受けられます。 何故なのでしょう! 《わからない》から苦痛なのでしょうが、わかる術を知らない、自己解決しようとしない、からではないでしょうか。直ぐに聞く。聞かれた側…

中学生を取り巻く状況

中学生を取り巻いている環境が激変しています。 学習環境を見てみると、学習指導要領の変更により、理数科目が難しくなっています。 また教科書のボリュームも増大し、学力格差が拡大しています。 もちろん、それに伴い入試問題も難し…
ページ上部へ